コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

2021年連合三田会大会のご案内・ご協力のお願い

2021年の連合三田会大会は10月17日(日)にオンライン中心開催となりました。

記念品、福引の抽選などについてはオンラインでできるような仕組み、イベントについてもオンラインで見られるような運営をすることになっています。

https://2021.rengomitakai.jp/

また、10月17日の大会当日には、Spatial Chatというweb会議ツールを使ってオンライン同窓会を開けるような形を考えています。2000年三田会として当日に集まれる企画ができるか運営で検討をする予定です。

なお、同窓会費を集めていない連合三田会において、同窓会運営の活動費用は本大会の運営によって賄われています。昨年大会が開催できなかったこともあり、連合三田会の運営を財政面からも支えるため、そしてコロナ禍で運営をされている今年の実行委員を支援するために、2000年三田会としても活動への協力をしていきたいと思っています。

今後お声がけをさせて頂くこともあると思いますが、同期の皆様におかれましては大会券へのご協力を賜れますと幸いです。

■大会券購入方法
大会券の購入は、以下の通りです。

1.こちらの「リンク」から入って頂き、
「新規登録」→「サインアップ」を選択し、情報を入力。

2. 登録後メールアドレスに確認メールが来るのでクリック。

3.登録後、サイトでクレカにより大会券購入決済選択。

4.決済画面にて、紹介者欄があるのでそこに、2000年三田会、と記入を!

7/1より記念品先行予約が開始となるので、お早めに!!

 

ようこそ2000年三田会へ

2000年に慶應義塾大学を卒業した塾員を中心に構成される 「同期会」です。すべての卒業生が卒業と同時に自動的に入会しており、会員数は約7000名になります。

途中で別の進路(中退など)に進んだ方や、2000年以降に卒業していても、自らのアイデンティティを2000年三田会に感じている方はどなたでも入会可能です。

同期の中には、在学中に出会えた仲間がいれば、社会人になってから出会う仲間もいます。当三田会はこのような塾員のみなさんの人の輪のつなぎ目になりたいと考えております。

また卒業25年を迎える2024年4月〜2025年3月には記念事業を行う予定です。

三田会についてはこちら(慶應HPへ)

 

卒業25年記念事業とは?

2000年に慶應義塾大学を飛び立った私たちは、2025年3月に卒業25年を迎えます。
それを記念してかつての同級生たちが集まり、「塾への恩返し」と「後輩たちに伝統と希望をつなぐ」ことを目的に力を合わせていく、これが「2000年三田会 卒業25年記念事業」です。
慶應義塾の同窓会「三田会」において、卒業50年とともに、最大の事業・イベントと位置づけられています。

私たちは、2025年3月の卒業式に招待されます。25年前の自分を思い出し、希望に満ち溢れる後輩たちの門出を祝福し激励するこの行事は、1953年から続く塾の大切な伝統の一つです。

後輩への奨学金の募集、記念誌の発行などを企画しております。

参考リンク
▼1990年卒の先輩の25周年記念事業ページはこちら

ページトップへ